NECノートパソコンで、ACアダプタを外して電源から切り離した時に、時刻を再設定する方法です。
一度設定すれば、次回ACアダプタを外さない限り設定は不要です。スリーブでも電源オフでシャットダウンしても設定不要で起動します。
ACアダプタを外した後の起動画面
ACアダプタを外した直後は、時計の設定がリセットされるようでBIOS画面で一度止まります。
F1キーを一度押す↓と、起動します。そのままWin10が立ち上がります。
WifiをONにします。
起動時はWifiがONになっていません。この機種は外スイッチでなくキーボードでWifiを起動します。
FnキーとF2キーの同時押しで(ちょっと長押し)Wifiが起動します。
↓↓↓
Wifiを設定します。
Wifiを選択してパスワードを入れます。(スマホのWifi設定と同じです)
時計を合わせます
画面タスクバーの時刻を右クリックして、「日付と時刻の調整」を選ぶ。
時刻を同期して終了です。
ACアダプタをつないでいれば、電源オフしてもスリーブでも今回の設定は不要です。